dマガジンと楽天マガジンの比較で迷っている方へ!決める4つのポイントを解説!

ドコモのdマガジンと、楽天の楽天マガジン

どちらも人気の高い雑誌読み放題サービスですが、

「違いがよく分からない…」
「結局私にはどっちの方がオススメなの?」

と迷ってしまう方も多いと思います。

それもそのハズ。なぜならこの2つは料金やアプリの機能など非常に似た部分が多いのです。

そこで、この記事ではdマガジンと楽天マガジンを、

「雑誌のラインナップ」
「料金・ポイント」
「使いやすさ・機能」
「利用できる台数」

の4つの面から比較してみました。

読み進めてもらえれば、「どちらの方が自分に合っているのか」が少しずつ分かってくると思います!

はじめに結論―dマガジンと楽天マガジン、それぞれオススメなのはこんな人

急いでいる方向けに、結論を先に書いておきますね。

dマガジンはこんな方にオススメ

  • dポイントを貯めたい(dマーケットをよく使っている)
  • 特定の雑誌を読みたいというより、とりあえず面白い特集や記事をパラパラ読みたい
  • 家族と共用で使いたいが、パソコンで読むのは1台だけ
  • バイク・車雑誌はほとんど読まない
  • dマガジンにしかないタイトル(後述)が読みたい

≫ dマガジンを見てみる

楽天マガジンはこんな方にオススメ

  • とにかくコスパ重視だ
  • 楽天カードや楽天モバイルなどの関連サービスをよく利用している
  • 楽天ポイントを貯めたい
  • 毎月かかさず読みたい雑誌がある
  • 家族と共用で使いたいが、パソコンが2台以上ある
  • 楽天マガジンにしかないタイトル(後述)が読みたい

≫ 楽天マガジンを見てみる

それぞれ、どのくらい当てはまったでしょうか?

どちらかに「全部当てはまった!」という方であれば、当てはまった方のサービスを使って間違いないです。

「どっちも当てはまるものがあるな…」という場合、以下で4つのポイントから比較しているので、自分に合っていると思った方を選んでもらえればと思います!

 

比較の前に…dマガジンと楽天マガジンの「共通点」をチェック

はじめに、dマガジンと楽天マガジンの「共通点」や「ほぼ同じ点」を確認しておきましょう。

dマガジン楽天マガジン
お試し期間31日間31日間
対応端末パソコン(Win / Mac)
iOS(iphone / iPad / iPod touch)
Android(スマホ / タブレット)
パソコン(Win / Mac)
iOS(iphone / iPad / iPod touch)
Android(スマホ / タブレット)
バックナンバーあり(雑誌によって異なる)あり(雑誌によって異なる)
ダウンロード

両方とも31日間のお試し期間があり、どちらも「無料期間中の解約」が可能

スマートフォン・タブレット・パソコンに対応してるのはどちらも同じです。(台数制限については後述します)

バックナンバーに関しては両方とも購読可能ですが、各雑誌によってまちまちなのでどちらが多いというのは一概には言えません。

 

共通点をチェックしたところで、さっそく比較に移りましょう。

ここからは、

の4つから比較をしていきます!

 

読みたい雑誌があるかどうか(ラインナップ)で比較

以下のようにdマガジン・楽天マガジンそれぞれの冊数を比較すると、ほとんどのジャンルで楽天マガジンの方が充実しているのが分かると思います↓

ジャンルdマガジン楽天マガジン代表的な雑誌
ニュース・週刊誌15誌21誌『女性セブン』『FRIDAY』
女性ファッション39誌59誌『LEE』『MORE』
男性ファッション11誌12誌『MEN'S NON-NO』『LEON』
女性ライフスタイル22誌21誌『MAQUIA』『anan』
男性ライフスタイル22誌11誌『GOETHE』『男の隠れ家』
料理・暮らし・健康16誌16誌『NHK きょうの料理』『オレンジページ』
お出かけ・グルメ15誌25誌『週刊 東京ウォーカー+』『dancyu』
ビジネス・IT・国際・ガジェット13誌22誌『週刊エコノミスト』『PRESIDENT』
エンタメ・趣味29誌42誌『週刊ファミ通』『週刊ザテレビジョンPLUS』
バイク・車11誌23誌『Mr.Bike BG』『CARトップ』
スポーツ・アウトドア21誌31誌『週刊プロレス』『週刊ゴルフダイジェスト』
その他・期間限定42誌なし
合計256誌283誌

※「代表的な雑誌」はdマガジン・楽天マガジン両方に共通している雑誌を選びました

ただ確かに楽天マガジンの方がトータル数では多いのですが、ラインナップは異なるため、大事なのは「読みたいタイトルがあるかどうか」ですよね。

共通しているタイトルも非常に多いのですが、いくつか「dマガジンのみ」もしくは「楽天マガジンのみ」でしか読めない雑誌もあるので以下に代表雑誌をまとめてみました。

dマガジンのみ楽天マガジンのみ
ニュース・週刊誌『週刊文春』『週刊新潮』『週刊朝日』『週刊大衆』『週刊ポスト』『週刊アサヒ芸能』など
女性ファッション『VERY』『ViVi』『with』など『la farfa』『mamagirl』『ar』など
男性ファッション『LEON』『Fine』『THE DAY』
女性ライフスタイル『FRaU』『GOSSIPS』『VOCE』など『25ans ウェディング』『エル・マリアージュ』『OZmagazinePLUS』など
男性ライフスタイル『BRUTUS』『一個人』『モノ・マガジン』など『世田谷ライフマガジン』『Tokyo graffiti』『湘南スタイルmagazine』など
料理・暮らし・健康『いぬのきもち』『ねこのきもち』など『+1Living』『Baby-mo』など
お出かけ・グルメ『旅の手帖』『東京カレンダー』『散歩の達人』など『食楽』『料理通信』など
IT・ガジェットとくになし『flick!』『Web Designing』
ビジネス・経済とくになし『Forbes JAPAN』『MONOQLO the MONEY』『マイナビムック』
バイク・車『CAR GRAPHIC』『ENGINE』『Daytona』『CLUB HARLEY』など
スポーツ・アウトドア『卓球王国』『ラグビーマガジン』など『Tarzan』『GOLF TODAY』など
エンタメ・趣味『歴史人』『ダ・ヴィンチ』『アニメージュ』など『将棋世界』『声優アニメディア』『電撃Playstation』など

すべての雑誌のあり・なしは以下にジャンル別でまとめましたので、参考にしてみて下さい。

※以下のラインナップはすべて2019年1月12日時点の情報です。最新の情報は必ず公式サイトでご確認をお願いします

+ ニュース・週刊誌

ニュース・週刊誌 dマガジン 楽天マガジン
女性自身
女性セブン
週刊大衆  
週刊現代
週刊ポスト  
週刊アサヒ芸能  
週プレ
紙の爆弾  
ニューズウィーク日本版
ナショナル ジオグラフィック日本版  
ダ・ヴィンチ  
週刊ポスト
週刊文春  
週刊新潮  
週刊朝日  
サンデー毎日
サイゾー
SPA!
SAPIO
FRIDAY
FLASH
AERA

+ 女性ファッション誌

女性ファッション dマガジン 楽天マガジン
25ans ヴァンサンカン
andGIRL(アンドガール)
ar  
BAILA
CanCam
CLASSY.
Domani
eclat
ELLE JAPON エル・ジャポン
FUDGE  
GINGER[ジンジャー]
GINZA
GISELe
Harper’s BAZAAR ハーパーズ バザー
HERS
JELLY【ジェリー】
JJ
la farfa【ラ・ファーファ】  
LaLa Begin  
LDK the Beauty
LEE
mamagirl(ママガール)  
MAQUIA
Marisol
mer
mina
MORE
non-no
Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ)  
Oggi
OWN  
Precious
Ray
S Cawaii!
Seventeen
SPUR
STORY
VERY  
ViVi  
VOGUE JAPAN
with  
キレイな大人ヘア  
フィガロジャポン
ゆるふわ  
大人の愛されヘアカタログ  
美ST
美しいキモノ  

+ 男性ファッション誌

男性ファッション dマガジン 楽天マガジン
2nd
Fine(ファイン)  
GO OUT
GQ JAPAN
LEON  
Lightning
Men’s JOKER
MEN'S CLUB メンズクラブ
MEN'S EX
MEN'S NON-NO
OCEANS(オーシャンズ)
THE DAY  
UOMO

+ 女性ライフスタイル誌

女性ライフスタイル dマガジン 楽天マガジン
&Premium(アンドプレミアム)
25ans ウエディング  
anan
CREA
ELLE mariage エル・マリアージュ  
FRaU  
GOSSIPS  
Hanako
ku:nel(クウネル)
LDK
Mart
NHK すてきにハンドメイド  
OZmagazinePLUS  
Richesse リシェス  
VOCE  
クロワッサン
サンキュ!
たまごクラブ
美的  
ひよこクラブ
ゆうゆう  
家庭画報
日経ウーマン
日経ヘルス
婦人画報

+ 男性ライフスタイル誌

男性ライフスタイル dマガジン 楽天マガジン
Begin
BRUTUS  
Casa BRUTUS
GOETHE[ゲーテ]
HOT-DOG PRESS
Pen
POPEYE  
Tarzan  
Tokyo graffiti  
一個人  
サライ
モノ・マガジン  
湘南スタイルmagazine  
晋遊舎ムック  
世田谷ライフマガジン  
男の隠れ家
日経おとなのOFF

+ グルメ・トラベル誌

グルメ・トラベル dマガジン 楽天マガジン
CREA Traveller
dancyu
Discover Japan
ELLE gourmet エル・グルメ
OZmagazine
OZmagazineTRIP  
アロハエクスプレス  
おとなの週末
散歩の達人  
旅の手帖  
東京カレンダー  
ハワイスタイル  
ビール王国
ワイン王国
横浜ウォーカー
関西ウォーカー
九州ウォーカー
週刊 東京ウォーカー+
食楽  
田園都市生活  
冬ぴあ  
東海ウォーカー
北海道ウォーカー
料理通信  

+ スポーツ・アウトドア

スポーツ・アウトドア dマガジン 楽天マガジン
BE-PAL
BikeJIN/培倶人  

EVEN  
GOLF TODAY  
NALU
Number
PEAKS  
RUN+TRAIL  
RUNNING STYLE
SALT WORLD  
Yogini  
アルバトロス・ビュー
イーグルス・マガジン  
月刊バスケットボール  
月刊バレーボール  
ゴルフダイジェスト
サーフトリップジャーナル
サッカーダイジェスト
週刊パーゴルフ
ストライカーDX  
スマッシュ
相撲  
卓球王国  
バドミントン・マガジン  
報知高校野球  
ラグビーマガジン  
ランドネ  
陸上競技マガジン  
ワールドサッカーダイジェスト
ワッグル  
ワンダーフォーゲル  
月刊フットボリスタ
山と溪谷  
週刊ゴルフダイジェスト
週刊プロレス
週刊ベースボール
別冊山と溪谷

+ 車・バイク

車・バイク dマガジン 楽天マガジン
auto sport  
BiCYCLE CLUB
CAR GRAPHIC  
CARトップ
CLUB HARLEY  
DUCATI Magazine  
Daytona  
ENGINE  
F1速報  
GENROQ
GERMAN CARS(ジャーマンカーズ)  
Kawasaki(カワサキバイクマガジン)  
LET’S GO 4WD  
Motor Magazine  
Mr.Bike BG
RC WORLD  
RIDERS CLUB
Tipo  
VIBES  
アメ車マガジン  
オートバイ  
カー・マガジン  
ザ・マイカー  
ベストカー  
ホリデーオート  
ル・ボラン

+ IT・ガジェット誌

IT・ガジェット dマガジン 楽天マガジン
週刊アスキー
家電批評
デジモノステーション
Mac Fan
flick!  
GetNavi
MONOQLO
Web Designing  
DIME
日経PC21
月刊グッズプレス

+ ビジネス・経済

ビジネス・経済 dマガジン 楽天マガジン
週刊エコノミスト
週刊ダイヤモンド
COURRiER Japon
週刊東洋経済
Forbes JAPAN  
日経マネー
PRESIDENT
日経トレンディ
MONOQLO the MONEY  
ダイヤモンドZAi
マイナビムック  

+ 家事・インテリア・暮らし・健康

家事・インテリア・暮らし・健康 dマガジン 楽天マガジン
+1Living  
3分クッキング(日本テレビ)
Baby-mo  
CHANTO
Come home !  
ELLE DECOR エル・デコ
ESSE
Modern Living モダンリビング  
NHK きょうの健康
NHK きょうの料理
NHK きょうの料理ビギナーズ  
Pre-mo  
いぬのきもち  
オレンジページ
オレンジページブック  
上沼恵美子のおしゃべりクッキング  
ねこのきもち  
ハルメク  
プレジデントファミリー  
毎日が発見  
レタスクラブ
実践障害児教育  

+ エンタメ・趣味

趣味・娯楽 dマガジン 楽天マガジン
B's-LOG  
CAPA
CLUTCH  
Daytona BROS  
DVD&動画配信でーた
ENGLISH JOURNAL  
EX大衆  
FLASHスペシャル  
HiVi  
JUNON  
MAGAZINE HOUSE MOOK  
NHK 趣味の園芸
Nintendo DREAM  
PASH!  
RETRIEVER  
SCREEN
WATCH NAVI  
アニメージュ  
アニメディア
カメラマン  
月刊エンタメ  
サラブレ  
ステレオサウンド  
ダ・ヴィンチ  
つり人  
つり情報
デジキャパ!  
デジタルカメラマガジン  
ドゥーパ!  
ねこ  
パチスロ必勝本
パチンコ必勝本CLIMAX
ぴあ Movie Special  
ムー
歴史人  
園芸ガイド  
韓流ぴあ  
趣味の文具箱
週刊Gallop
週刊ザテレビジョンPLUS
週刊ファミ通
将棋世界  
声優アニメディア  
電撃Playstation  
日経エンタテインメント!
野菜だより  

ラインナップ比較のまとめ

トータルの雑誌数では楽天マガジンの方が多いですが、ジャンルによってはdマガジンの方が充実していることもあります。

ただ、「バイク・車」ジャンルだけは明らかにdマガジンが少ないので、このジャンルをメインに読みたい方は楽天マガジンの方が良いでしょう。

それ以外のジャンルは取り扱い数にそこまで差があるわけはないので、単純に「読みたいタイトルがあるかどうか」で選んだ方が良いと思います。

dマガジンのラインナップを見てみる

楽天マガジンのラインナップを見てみる

 

料金・ポイントで比較

次に料金やポイントの面を見てみましょう。

dマガジンは1ヶ月ごとの支払いのみですが、楽天マガジンは「月額プラン」「年額プラン」の2つがあって、「年額プラン」の方には割引があります。

dマガジン楽天マガジン
月額料金(税込)440円418円(月額プラン)
330円(年額プラン)
一年間使った場合5,280円5,016円(月額プラン)
3,960円(年額プラン)
ボーナスポイントdポイント楽天ポイント
貯まるポイント毎月月4ポイント+初回400ポイントボーナス(後述)月額プラン:毎月4ポイント
年額プラン:毎年38ポイント+初回1,000ポイントボーナス(後述)
ポイントの利用×

dマガジンは少し高めの料金+400ポイントボーナス

dマガジンは月額440円。

楽天マガジンの月額プランより22円だけ高いのですが、楽天マガジン年額プランと比べると年間料金で1,000円以上の差が出ます。

またdマガジンは料金の1%にあたる4ポイントが毎月付与されます。

また、dマガジンでは初回に「エントリー(エントリーのボタンを押すだけ)」と「3誌をお気に入り登録」で合計400円分のdポイントがもらえます

dポイントはdマーケットで使えるポイントで、各種ショッピングや音楽、本なども買えるので、ぜひもらっておきましょう。

+ dマガジンお気に入り登録の方法

dマガジンのアプリ版ビューアで、画面の真ん中あたりをタップすると上下にメニューが出てきます。

右上のメニューにある「★お気に入り」のマークをタップするとお気に入りに登録できます。

3誌をお気に入り登録すると100円分のdポイントがもらえます。非常にカンタンですし、操作に慣れるのも含めてやってみると良いでしょう。

dマーケット利用者ならランク判定条件にも

dマーケットを普段遣いしている方であれば、dマガジンはランクの判定条件にもなっています。

条件はかなり緩めで、月々の支払いの分が利用金額としてカウントされるのと、月に一回でも雑誌か記事を読めば利用継続としてカウントされます。

dポイントはdマガジンの支払いに使えない

dポイントを「貯める」ことはできるのですが、dマガジンの支払いに「使う」ことは出来ませんので注意。

あくまで、dマーケットの他のショッピングで使えるポイントになります。

 

楽天マガジンは最安+1,000ポイントボーナス

楽天マガジンはdマガジンと比べても安いのですが、すべての雑誌読み放題の中でも最安です。

月額プランの418円はauブックパスのマガジンコースと同じで最安値ですし、年額プランにすると実質月330円になるため、今のところ日本で一番安い雑誌読み放題サービスです。

さらに、年額プランの場合は1000ポイントのボーナスがあります。

1,000ポイントボーナスは以下のページからエントリーのボタンを押すともらうことができます。(年額プランに入っただけではもらえないので注意)

同じ月内であれば、エントリーが先でも、楽天マガジンへの申込みが先でもOKなので、年額プラン入会を考えている方はぜひ1,000ポイントのエントリーをしておきましょう。

1,000ポイントプレゼントの詳細はこちら≫

楽天マガジンは楽天サービスの利用が多いとポイント倍率が上がる

楽天ポイントは通常、購入金額の1%がポイントとしてもらえるので一年間で38ポイントです。

正直これだけだとあまり魅力を感じないと思いますが、楽天カードや楽天の口座など他サービスを利用していると最大で15%までポイント倍率が上がります。

倍率アップ条件には楽天TVや楽天モバイルなど有料サービスの利用もあるので、実際に15%になるのは難しいですが、年会費無料の楽天カードなど比較的カンタンなものならすぐに倍率アップできます。

ちなみに現在の楽天ポイントの倍率はこちらのページから確認できます。(楽天にログインしていない場合、ログインが必要です)

楽天ポイントは楽天マガジンの支払いに使える

dポイントと違い、楽天ポイントは楽天マガジンの支払いに当てることができます。

もともとが安い上、貯まったポイントを再利用できるのでやはりお得度は高いです。

料金とポイントに関してのまとめ

はっきり言うと、コスパ重視であれば楽天マガジン一択です。

楽天ポイントも組み合わせによっては倍率が上がりますし、何よりdマーケットより楽天市場を使っている人の方が圧倒的に多いので…

料金面に関しては楽天マガジンの圧勝だと思います。

 

使いやすさ・機能で比較

使い勝手についてですが、dマガジン・楽天マガジン両方とも、アプリは基本的な機能がそろっています↓

機能/アプリdマガジン楽天マガジン
拡大・縮小
目次
しおり(ふせん)
オフラインで読む
バックナンバー
ダウンロードしながら読む
ページ一覧サムネイル表示(※)
お気に入り
明るさ調整×
ページ送りエフェクト選択××
配信予定日の告知
配信終了日の表示
記事検索
自動ダウンロード

+ ※「ページ一覧サムネイル表示」ってこんなの(クリックで開きます)

主要機能はそろっていてどちらも優秀です。

以下ではdマガジン・楽天マガジンの外観や機能を見ていきます。

dマガジンアプリの外観・特徴

dマガジンのアプリは以下のような外観です↓

メインになるジャンルの雑誌が大きく表示されて、スライドするとジャンルが変わっていくオシャレな感じの外観になっています。

「記事から探す」

dマガジンの検索では雑誌だけでなく「記事単位で」探すこともできます。

アプリの「記事から探す」をタップすると、人気の高い記事がピックアップされてジャンルごとに表示されます。

「とくに読みたい雑誌はないけど、何か面白い記事はないかな~」というときにパラパラ見るだけでも楽しめると思います。

「クリッピング」

好きな記事のページを「クリッピング」という機能でメモしておくことができます。

クリッピングした記事はアプリのメニュー右下にある「マイページ」から見れるので、たとえば料理のレシピのページをクリッピングしておけば後でカンタンに読み返せます。

チュートリアル・解説も充実

アプリ右上の「メニュー」→「ヘルプ」を押すと分かりやすいアプリの説明書があります。

右上の「チュートリアル」からビューアの基本的な操作方法も確認できます。

ガイドが親切なのではじめて電子雑誌を見る方でも使いやすいと思います。

お気に入りの雑誌を「自動取得」できる

dマガジンは「お気に入り」に登録した雑誌を自動ダウンロードできる機能があります。

アプリ左上の「メニュー」→「お気に入り」→「お気に入り設定」から「自動取得」にチェックマークを入れておくと、配信されたときに自動でダウンロードしてくれるので、読むときの待ち時間がなくなり便利。なお同じページの「新着通知」にもチェックを入れておくとプッシュ通知で知らせてくれます。

 

楽天マガジンの外観・機能

楽天マガジンの外観は↓のような感じです。

雑誌がジャンルごとに分かれて表示され、非常にシンプルなのが特徴。

ホームに表示させるジャンルは選択することも可能です。

「自動ダウンロード」

楽天マガジンもdマガジンと同様、「お気に入り登録」した雑誌を最新号が出たときに自動でダウンロードしてくれる機能があります。(設定でON/OFF可)

毎月、読みたい雑誌を自動でダウンロードするようにしておけば待つ時間が省けて済みますね。

+ 自動ダウンロード機能の設定方法

アプリ右上のメニューボタン→「アプリを使いやすくカスタマイズする」→「お気に入り雑誌を自動ダウンロードする」をONに。

楽天マガジンもガイドが親切

dマガジンにも丁寧なチュートリアルとヘルプページがありましたが、楽天マガジンも細かい機能や仕様はすべて「使い方ガイド」にまとめられています。

こちらも非常に親切なので、はじめての方でも迷いにくいでしょう。

使い勝手・機能での比較まとめ

dマガジン・楽天マガジンともにはじめての方向けのガイドが充実しているので、電子雑誌を使ったことのない方でも使いやすいです。

両方ともそこまで違いはないのですが、dマガジンの「記事から探す」はオリジナルの優れた機能です。

特定の雑誌が読みたいワケじゃないけど、とりあえず面白そうな特集や記事を探したい方にはdマガジンがおすすめです。

 

利用可能な台数で比較

1つのアカウントで利用できる台数は、dマガジン・楽天マガジンともにほぼ同じなのですが、微妙に異なる点があるので解説します。

dマガジンはスマホ・タブレット5台まで、パソコン1台まで

dマガジンは1つのアカウントでスマートフォン・タブレットのアプリを5台まで使うことができます。

パソコンはアプリを使えず、Google ChromeやFirefoxなどのブラウザから読む「ブラウザ版」のみとなります。

注意したいのは、「ブラウザ版は同時に読めるのが一台まで」ということ。

たとえば「自分の部屋でパソコンから読んでいる最中に、父も自分のパソコンでdマガジンを読む」ということはできません。

楽天マガジンはスマホ・タブレット5台、パソコン2台まで

楽天マガジンもパソコンではアプリを使えず「ブラウザ版」でしか読めないのですが、dマガジンより「ブラウザ版」で読める台数が1台多いのが特徴です。

家族の方とアカウントを共有する場合、パソコンを使う人が多いなら楽天マガジンの方が台数制限にひっかからずに使えると思います。

 

dマガジンと楽天マガジンの比較 まとめ

最後にもう一度、比較をまとめた表とオススメできる方を挙げておきますね。

dマガジン楽天マガジン
料金(税込)440円418円(月額プラン)
3,960円(年額プラン)
貯まるポイント毎月4ポイント+初回400ポイントボーナス月額プラン:毎月4ポイント
年額プラン:毎年38ポイント+初回1,000ポイントボーナス
お試し期間31日間31日間
取り扱い数256誌283誌
対応端末パソコン(Win / Mac)
iOS(iphone / iPad / iPod touch)
Android(スマホ / タブレット)
パソコン(Win / Mac)
iOS(iphone / iPad / iPod touch)
Android(スマホ / タブレット)
利用可能な台数スマホ・タブレット5台+パソコン1台スマホ・タブレット5台+パソコン2台
バックナンバーあり(雑誌によって異なる)あり(雑誌によって異なる)
アプリ機能記事から読む
クリッピング
明るさ調節
自動ダウンロード
支払い方法クレジットカード
ドコモ払い
クレジットカード
楽天スーパーポイント

dマガジンはこんな方にオススメ

  • dポイントを貯めたい(dマーケットをよく使っている)
  • 特定の雑誌を読みたいというより、とりあえず面白い特集や記事をパラパラ読みたい
  • 家族と共用で使いたいが、パソコンで読むのは1台だけ
  • バイク・車雑誌はほとんど読まない
  • dマガジンにしかないタイトル(後述)が読みたい

楽天マガジンはこんな方にオススメ

  • とにかくコスパ重視だ
  • 楽天カードや楽天モバイルなどの関連サービスをよく利用している
  • 楽天ポイントを貯めたい
  • 毎月かかさず読みたい雑誌がある
  • 家族と共用で使いたいが、パソコンが2台以上ある
  • 楽天マガジンにしかないタイトル(後述)が読みたい

dマガジンを見てみる

楽天マガジンを見てみる

 

補足:それでも迷う方へ…

あまり迷いすぎるのも面倒だと思うので比較もほどほどが良いとは思いますが、念のためdマガジンと楽天マガジンのユーザーさん(各40~50名)にアンケートを取った記事も参考までに紹介します。

dマガジンの口コミと評判まとめ!使った評価・比較と4つのデメリット

dマガジンは定額で雑誌読み放題の電子書籍ストア。 最近の美容院では、紙の雑誌の代わりにタブレットを渡 ...

続きを見る

楽天マガジンの口コミ評判まとめ!お得な使い方と本音デメリット2つ&比較も

楽天マガジンは定額で450誌以上の雑誌が読める「雑誌読み放題」のひとつ。 2016年の8月からスター ...

続きを見る

© 2023 俺の電子書籍